マイ公園②イシタタキ祭り
マイ公園のセキレイ祭りへようこそ(・∀・)♪+.゚
セグロセキレイだよ。
じゅびじゅび歌ってるのがかわいい。
そんなこの子ですが、
拡大すると・・・ 黒い羽毛が前髪みたい!
もっとかわいいぜ!!
水場にセグロセキレイが3~4羽、ハクセキレイが5~6羽。
十分楽しめるセキレイ祭りです。
すばしっこい上に急旋回して追いかけっこをする姿は、速すぎてなかなか写真には撮れません。
双眼鏡で追うのがやっとです。
セグロセキレイがハクセキレイにケンカをふっかけてました。
あれー ハクセキレイのほうが優勢ってよく聞くなーって思ってよく見てみると・・・
ハクセキレイ、幼鳥。
顔がほんのり黄色いのがわかると思います。
この子も幼鳥。
上手にトンボを捕まえたこの子も幼鳥。
食ったどー!
というわけで、セグロセキレイはハクセキレイの幼鳥をガキだと思ってナメてかかってたのではないかとのそらら推測。
↓ちょっと離れた芝生に居たこの子だけ成鳥でした。
同じ場所でカワラヒワ祭り。
祭りになるだけのエサがあるんだろうか。
あるんでしょうね。
夏鳥の渡り目当てで行ったマイ公園、何度も続けて惨敗です。
サンコウチョウが見たい!トケンが見たい!と種を限定して鳥見すると見れなかった時の挫折感がハンパないですが、普通種を見てるだけで本当は楽しいです。
動きを見る訓練にもなるし、鳴き声も個体差があり、成鳥・幼鳥でも違うので聞き分けの訓練にもなります。
個人的にはカワラヒワの幼鳥の声が好き♡
コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ(10)
| 固定リンク
「動植物・自然」カテゴリの記事
- M山(2019.02.15)
- B沼(2019.02.13)
- 鳥女会:宮城県沿岸部(2019.02.07)
- コミミズク(2019.01.28)
- 猫(2019.01.28)
コメント