ライチョウの旅②
ライチョウを見た室堂平のこの日は晴天、動いていると半袖でもいいくらい暑かったー!
スノボウェアで行ったけど早々脱いだし、スノボパンツに関しては最初からはかなかったしね。
雪の上に寝っ転がったの、すごく気持ちよかったなー。
って、写真で晴天具合が出ていないw
室堂までの道のりは、長野県側の扇沢駅から出発しました。
扇沢駅から関電トンネルトロリーバスで黒部ダムまで移動。
黒部湖からはケーブルカー、そして黒部平から大観峰までロープウェイだよ。
写真技術のなさにより、ところどころ写真がありませんw
どこの駅だか忘れちゃったんだけど、ライチョウのタペストリーが飾ってあった(^▽^)
これ欲しかったなー!
標高2450m室堂平の雪の大谷。例年より低いんだろうな。
扇沢駅の屋根の裏側にはイワツバメが営巣していて、親鳥がヒナに給餌する姿が見れました。
その巣をスズメが横取りしようとしていて、それがニュウナイスズメの夫婦でした!
チケット購入窓口が開くまでの待ち時間もこうして鳥見出来ました♪
室堂でもイワツバメがびゅんびゅん!
この日は天気が良かったけど、普段は吹雪の日もあるはず。虫捕れるのーー??
ハリオアマツバメも飛んでたみたい。ハリオはライファーなんだけど、いまいち自分で識別できなかったから今回はカウントせず。
ライチョウともう1種のライファーがこちら、カヤクグリ( ´艸`)
めんこかった♪
現地に着くまでの階段や、室堂での雪山の登り下りは思った以上に体力を消耗し、リュックを持ってもらったり、歩くのを待ってもらったりといろいろお世話をかけちゃったけど、もう少し体力をつけて絶対また行きたいなって思う!
現地を案内していただいた、山ベテランのご夫婦にも本当に感謝です。
夏羽に変わりつつあるライチョウを見れてほんと嬉しかったし、次は夏羽の♀とヒナも見たいって思う!それに真っ白な子も見たい!
帰ってきたばかりなのにまたライチョウが見たくなってる!
つづく
| 固定リンク
「動植物・自然」カテゴリの記事
- M山(2019.02.15)
- B沼(2019.02.13)
- 鳥女会:宮城県沿岸部(2019.02.07)
- コミミズク(2019.01.28)
- 猫(2019.01.28)
コメント
そららちゃん、お久しぶり♪
いやぁ~らいちょうって、可愛くてカッコイイね!!!!
凄い魅力的♪
ずっと見ていたくなるね。
素敵なお写真 ありがとう。
投稿: 緑川魔子 | 2016年5月11日 (水) 00時53分
■緑川魔子さん♪
お久しぶりです!
魔子さん体力ありそうだからしっかり登れるかもw
コメントありがとです( ´∀` )
投稿: そらら | 2016年5月11日 (水) 09時33分