蕪栗沼
鳥友さんと一日鳥見してきたーー!
丸一日時間をもらったので、選んだのはおとなり宮城県の蕪栗沼。
夜中もまりんにフードあげたりトイレの世話で何度が起きるので、朝早くは出かけられず、着いたのはお昼頃。
お目当ての鳥はソデグロヅル♪
初見も初見だし、親子で見れるって珍しいって。
見てる人はツルダンスも見てるみたいだけど、今は時間がないからほんと見れただけで十分。
今シーズンはマガンを見れないカモ…って思ってたけど、キャハハンが聴けました。
嬉しいヾ(´∀`*)ノ
葦原ちょこんのV字チュウヒも見れたし。
セッカみたいなモズ子ちゃんも見れたし。(セッカは見たことない笑)
何か月か前からずっと見たくていた初見の鳥見れてそれも嬉しかったけど、それより嬉しかったのが、帰り道に小さな沼があって、そこでチュウヒが見れたこと。
蕪栗沼と行き来してるのかもしれない。
小鳥もちらほら見れて、いい環境でした。
お昼を食べ損ねたので、帰りに長者原SAにて遅いランチ。
レストランの中から、窓の外の木でヤマガラが採餌してるのが見れました。かわいかったな。
長者原SAは、けっこう鳥見スポットにしてます。化女沼展望台があるしね。
オオタカを今までで一番近くで見れたのが長者原SAです。
トイレも新しくて綺麗だよ←ここ大事。
帰りは車内でおしゃべりに夢中で、降りるはずのICを通り越しました笑
ヒシクイ、マガン、オオハクチョウ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、トモエガモ、コガモ、ホシハジロ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ソデグロヅル、オオバン、トビ、チュウヒ、ノスリ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ(32種、初見1種、ライフリスト208種、イヤーリスト60種)
| 固定リンク
「動植物・自然」カテゴリの記事
- M山(2019.02.15)
- B沼(2019.02.13)
- 鳥女会:宮城県沿岸部(2019.02.07)
- コミミズク(2019.01.28)
- 猫(2019.01.28)
コメント