ぶらぶら鳥見
無計画にドライブしながらの鳥見。
ホオジロ♂(奥)とホオジロ幼鳥(手前)。
この幼鳥は、ホオジロ♂と一緒にいたし、その♂に「エサくれー!」って鳴いてたので「ホオジロの幼鳥」だと思ったんだけど、この幼鳥1個体だけ見たら同定出来ないと思う。
珍鳥ウズラかな?笑
それともこんな平地にライチョウの幼鳥かな?笑
セグロセキレイ♂
じゅびじゅび歌ってました。
そしてこの個体は、セグロセキレイ♀だと思って見てたんだけど、考えてみると今時期のセグロセキレイの幼鳥を見たことがなくて、幼鳥なのか♀なのかわからなくなりました。
ちなみに、ハクセキレイとセグロセキレイの地鳴きの区別もつかなくなってきました。
ハクセキレイもけっこう濁るんだよねー。
ちゃんと見て確認しろってことです。
沼。蓮の葉の上でコガモが羽繕い。
バンの幼鳥!
おおばーん♪
キタキチョウ。
すれ違うカルガモとコガモたち。
し…シマアジかと思ったじゃないかーーーーーー!!!!!
遠くてスコープで見てたから、なおさらサイズ感がなかったしーーー!!!
…カルガモです。
| 固定リンク
「動植物・自然」カテゴリの記事
- M山(2019.02.15)
- B沼(2019.02.13)
- 鳥女会:宮城県沿岸部(2019.02.07)
- コミミズク(2019.01.28)
- 猫(2019.01.28)
コメント