ヒッコリーのやりくり財布
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最後はおみやげー!
ホテルの部屋にヨーグルトキャンディがあって、それがおいしかったのと、山友達にキャラメルを。
APPIうさぎステッカーはザックに縫い付けようかな。
自然学校からいただいたマップたち。
アミノバイタルも笑
これはおみやげとは言わないな。
仙台駅で待ち時間に寄った本屋さんで買った「葉っぱで見分ける五感で楽しむ樹木図鑑」。
それからふのりーーーーー!!!!海藻類ーーーーーー!!!
海苔関係の乾物に弱いわ。
お味噌汁に入れると磯の香りがしてお味噌汁がごちそうになる。
軽くておみやげにも最適だよ笑
四角友里ちゃんからのおみやげの袋に貼ってあった森のマスキングテープ。
四角友里ちゃんらしくてかわいいね。
ラッピングに貼ってあったマスキングテープは、こうして手帳の1ページに貼ってます。
そんなこんなで安比1泊ひとり旅が終了。
四角友里ちゃんはとても笑顔のかわいい方で、何度も書いたけど何をしててもかわいい笑
お会いできて感激でした。
あたしも広角上げて毎日を過ごそう、そう思いました。
これからも四角友里ちゃんを応援します!
またお会いできるといいな。
そして、今から山登りを始めたい女子たち!
まじでおすすめだから!ほんとバイブルだからこの本!
「一歩ずつの山歩き入門」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自然の中で色遊び( ´∀` )
このシートは、四角友里ちゃんからおみやげで頂きました。
落ち葉を後ろから張り付けたカラーチャート♪
かわいいーーーー!!!もう発想がめちゃくちゃかわいいーーーー!!!
それと、京都のおしるこも♪お湯を入れて飲むんだって。鳥が浮かぶんだって!
最後は、全員で集合写真を撮ったり、一人ひとり一緒に写真を撮ってもらったり。
こんなに四角友里ちゃんと話せると思ってなかったので、めちゃくちゃ嬉しかったです。
四角友里ちゃん、自然学校のガイドさんや、一緒に歩いてくれた参加者のみなさん、本当にありがとうございました( ´∀` )
イベント後、お友達になった女性とネルカフェでランチ♪
山のベテランさんで、話がすごくためになった!いろいろ質問しちゃったりして。
「ふかふか」コーヒーは酸味がなくてすごくおいしかった!買おうと思ったら売り切れだったよ…(´;ω;`)
安比高原駅、絶賛無人駅!
流れる紅葉を見ながら帰りました。
盛岡駅から仙台まではバスで。日曜の夕方のバスは満席だったー!
30分遅れで到着したので、電車の時間合わせに牛タン定食♪おいしかった。もう少し食べられるぞ笑
何本か前の仙山線がカモシカと衝突しちゃったみたいで30分位ずつ遅れてました。
家に着いたのは、予定より2時間遅れて22:30頃だったかな。
楽しかった旅は終わり。
充実の旅でした( ´∀` )
もういっちょつづく
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
紅葉ウォーキング中の休憩では、四角友里ちゃんからのおみやげをいただきました♡
関西で有名な和菓子屋さん?の砂糖菓子とクッキーでどちらもおいしかった♪
こんな風に青空の下、紅葉を愛でながら外でおやつって最高。
今回のイベント、何度も最高って言ってるけどほんと最高(語彙力)。
行動食をボトルに入れるのを四角友里ちゃんの真似をしていて、それを友里ちゃん本人に言うと、なんと写真撮ってくれたー!
嬉しくて嬉しくてボトルを撮っている四角友里ちゃんをさらに撮るっていう笑
このボトルは今回のイベントの記念にホテルの売店で買ったもの。
昔から変わらないレトロなウサギの安比マークがかわいくて(*´ω`*)
それまでジップロックに入れてたおやつを入れ替え。
中身は、チョコとバナナのグラノーラベースに、刻んだドライフルーツ(オレンジ・レモン・カボス)にクルミ・アーモンドなんかのナッツ類。
男性がキャンディ取り出してなめててかわいかったです笑
まだつづく
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
紅葉ウォーク…
ほんと紅葉が綺麗だ…!!
アズキナシ。
小さな湿地がいくつか。
ニシキギ。
ヒカゲノカズラ。シダの一種なんだって。
めっちゃ日なたにあるけどね笑
触れると、胞子がふっわふわと飛びました。
エゾノコリンゴ。
この1.5㎝くらいの実が、リンゴの原種なんだって。
食べてみたらすっぱしぶかった…!
ヤドリギ。
ヤマハハコ。
ミツバ。
ツクバネソウ。
ナメコ!
天然ナメコ!!とぅるっとぅる!!
食べたいーーーー!!!
ダケカンバの実。
そして四角友里ちゃんは何をしてもかわええ!!
ダケカンバの実とコメツガの実。
つづく
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
次の朝に朝日の光で起きられるように、遮光カーテンを少し開けて寝ました。
目が覚めると、5:55(ゾロ目!笑)で窓の外はうっすら明るく、慌てて外を見ると、ちょうど日の出じゃじゃーん!
開けた窓からはシジュウカラとウグイスとハクチョウの声、そして「げっげっ」という知らない鳥の地鳴きが聞こえました。
影も綺麗。
朝食会場もやわらかな光。
朝食会場で、昨日のトークイベントで見かけた女性が居たので、声をかけて一緒に食べることに( ´∀` )
これからウォーキングイベントだから、もっと食べられるけど控えめにしておきました笑
ウォーキングイベントは9:00スタート。
朝食を終えてもまだまだ時間があって、外に出て鳥見しようか迷いましたが、ウォーキングで5km歩くということで、鳥見してバテるといけないとやめておきました。
20人くらいの参加者、みんなでバスで向かいます。
車窓からしてもう綺麗。
ぶなの駅着。
ここからウォーキングスタート♪
写真を撮る四角友里ちゃん。
後ろ姿もかわええ!
落ち葉を踏みながらあっるっこ~♪
大きなブナの~木の下で~
ブナの実をつつんでいる「殻斗(かくと)」
殻斗を撮ると、ブナの実が出てきて
皮をむくと…なんと食べられる!
しかもおいしいよ!ナッツだよこれナッツ!
そりゃクマも食べるわ~笑
そんなクマさんの残した跡です(毛がついてた…)。
つづく
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
安比高原一人旅一日目
最寄りの駅(無人駅)から仙台駅まで仙山線で向かいます。
愛子からが混んでくるー笑
それから仙台から盛岡まで高速バス移動。土曜日の午前中、6割くらいの乗車率でした。
盛岡駅に到着。
盛岡駅の方言コインロッカー!
さすが東北、山形とかぶってる方言がちらほら。
盛岡駅フェザン内で白龍のじゃじゃ麺を食べるつもりでいましたが、着いたのがお昼をすぎていたせいか行列が…(;´・ω・)
安比高原までのバス時間のこともあるので並ぶ時間もなく、何食べよう~とぶらぶらしていて、鯛の漬け丼にしました♪おいしかったー!
でもちょっと足りなくて、お団子屋さんでお餅を買って立ち食いしちゃった笑
なんだかここ2年、食欲がすごいんだよな…年かな… まぁいいか笑
盛岡駅から安比高原までは、ホテルの無料バスで向かいました。
だんだん見晴らしがよくなって色づいていく景色、牛の放牧、白樺の木…!
なんてきれいなんだろーーー!!!って写真撮るのわすれた笑
ホテルに到着チェックイン、夕食はブッフェ。
一人でブッフェなんてさみしいな…って思ったけど、なんだこれ以外と楽しい笑
2回戦、3回戦とがっついてきました( ´∀` )
夕食が終わるとすぐに四角友里ちゃんのトークイベント!
会場に入ってすぐ、四角友里ちゃんの著書「山登り12か月」を購入…していたらご本人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
「サイン、サイン」って言いながら…!!
めちゃくちゃかわええ!!かわええ!!めっちゃかわええ!!!
持参した「一歩ずつの山歩き入門」も、今回購入した「山歩き12か月」どちらにも快くサインしていただきましたーーー!!!
四角友里ちゃんの「ハレの日」って言葉が好きで、リクエストして書いてもらっちゃった( ´∀` )
ドキドキしながら「一緒に写真撮っていただけますか…?」って聞いたら、これも快諾。
一生の記念だわ!!
もったいなくて載せないけどね!笑(嘘です、顔を載せられないので載せないだけです笑)
トークイベントが始まる時間まで「山登り12ヶ月」をぱらぱら読んでいました。
本はあとがきから読むのが好きで、今回も「おわりに」と題されたところを読んでじーんとして泣きそうになって(´;ω;`)
トークイベントの内容もいろいろ嬉しくて泣きそうになって(´;ω;`)
あたしも「登山靴を履く人生に出会えてよかった」って言えるような、そんな生き方をしたい、そうなれるようにしようってほんと思いました。
これだけでもうほんと来てよかった。
つづく
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
四角友里著「一歩ずつの山歩き入門」をSNSで知り、かわいい女性の表紙で興味をそそられて読んでみようと図書館で借りました。(その時のblog記事はこちら)
軽量化のこと、持ち物のこと、行動食のこと、どれも詳しくて女性目線で、しかも本当の初心者が読んでもわかりやすく書いてあり、すぐに四角友里ちゃんのファンになりました。
もちろん本はそのあとに購入。
四角友里ちゃんのHPやSNSをチェックしていたら、安比高原で「四角友里さんと歩く紅葉のブナ林ウォーキング」というトーク&ウォーキングイベントがあることがわかりました( ´∀` )
ちょっと遠いけど、東北に来てくれることなんて多分滅多にないから行ってみよう♪と思い、安比高原ホテル一泊プランを申し込み。
山登りのバイブル「一歩ずつの山歩き」 この本にサインをいただきたい、と思い持っていくことに。
でも、大切な本が旅の途中でスレたり折れたりが嫌だったので急遽前日にカバーを作りました。
このキツネのブックカバーはね、本への愛情です。
こんなに気持ちを込めてブックカバーを作ったのは初めてかも。
この本にサインしてもらうんだ…!とわくわくわくわくしながら作りました。
せっかくの一人旅だし、ちょっとチャレンジしてみようと思いました。
①いつも車移動なので、今回は公共交通機関を利用する。
②荷物をできるだけ軽量化し、14Lザック1つで行く。
公共交通機関=JRやバスなわけですが、田舎は本数が少ないので時間を合わせてタイムスジュールを組むのがけっこう難しいの笑
料金もできるだけ安く行けるよう楽しみながら考え、新幹線は使わずバスと電車を乗り継いで行くことに。
荷物の軽量化は、それよりもっと難しかった…!
いつも車だから、あれもこれも乗せても苦じゃなかったけど、バスやJRだと荷物が多いと荷台に乗せなければいけません。背が低いので、その行為があまり好きじゃないのよね(-_-;)届かないわけじゃないけど、背伸びしたりとかが嫌というか。
なので、1つにまとめられるよう、しかも14Lの小さいザックにまとめました。
ここでも「一歩ずつの山歩き入門」の軽量化のページがすごく参考になりました。
メイク用品ってけっこう重いから化粧水を小さいボトルに入れ替えることはもちろん、チークは粉状にして小さいジップバッグに入れるとか、ポケットティッシュはキッズ用の小さいものを持っていくとか、お財布もできるだけ小さくて軽い素材のものにするとか(これは買えなかったのでハンドメイドの小さいお財布に)、いつもなら顔を洗うとき用にターバンを持っていくけどホテルのタオルで代用すればいいかなとか、そんな小さなことまでと思うことでも、チリも積もれば重くなる…なんだよね。
なので、絶対必要!ってもの以外は出来るだけ省いて軽くしていきました。
ただ、おみやげを買うとさすがにザックには入りきらないので、軽めのエコバッグを持っていきました(結果、おみやげとアウター1枚はエコバッグに入れました)。
あと今回準備したものは、旅行から帰ってきたときの朝食。
旅行後の1日って、疲れてだるかったり食事を作るのがめんどくさかったり。なので、旅行前日の夜にご飯(冷凍)、お味噌汁、おかずを作っておいて冷蔵庫へ。
実際、旅行後の朝に「朝ごはん何たべよう…」と冷蔵庫を開けて「あ!作っておいたんだった!」って忘れてて嬉しくなりました笑
つづく
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
寒くなってきました。
薪ストーブ、やっと点けてみました。去年は9月から点けてたんだよねー。
※
近所の河原散策。
歩いてぽかぽかお散歩。
シジュウカラ。
ダイサギとアオサギ。
ノブドウ。
クマノミズキ。
多くの実は食べられていました。
クマシデ?の仲間?笑
アマガエル。
なんだろう…
オオイヌタデかな?
野草園でしか見たことなかったのをフィールドで見つけると嬉しい♪
何かの抜け殻。
イチモンジセセリ。
蛾じゃないよ、蝶だよ笑
カマキリ。
何をしていたのか。
ミヤマアカネ?
キジ、カルガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、イソシギ、カワセミ、コゲラ、アオゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、カワガラス、スズメ、キセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ(22種)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
※
10/12追記
無事にサーバー移動&ドメイン移行できました。
引き続き、http://www.so-ra-ra.com/ でよろしくお願いいたします!!
※
yahoo!ジオシティーズが来春でなくなります。
先週、急に連絡が来て
(;゚Д゚)
こんな顔になりました。
永遠なんてないのにね、なくならないと思ってあぐらかいてました…(;^ω^)
そららhandmade&photosのサーバー移動を余儀なくされておりまして、現在sakuraへ移行中…
慣れない作業で不手際あったのかなかったのか?よくわかりませんが、一時的に
http://www.so-ra-ra.com/
にアクセスできません。
現在のトップページは、
http://www.so-ra-ra.sakura.ne.jp/
ですので、もしブックマークなんかされてる神のような方がいらっしゃいましたら、お手数をお掛けしますがしばらく上記アドレスをよろしくお願いします!
ドメインの処理が終わりましたら、どちらでもアクセスできるようになります。
なりますよね?いや、なるはず!
ま、「sakura」って入っててもかわいいからそのままでもいいんだけどね、長いとやっぱりね。
というわけで、よろしくどうぞ!
写真は、横10㎝のコインケースだよ~♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近ハマってるもの。
Lucas The Spider
かわええ!!!!!!!!!
めちゃくちゃかわええ!!!
ハエトリグモがモデルなんだろうな。
ハエトリグモってこんなクモ。
ネコハエトリ。
マミジロハエトリ♀。
大きさは、だいたい10㎜以下で、お目目がくりっくりのかわゆいスパイダー♡
特に上の動画は、太鼓を叩いてる子の精密さがよい♪
アクセントのところなんか両手(脚?)でたたいてるし、終わったあとの前脚?をひっこめる様子もかなりかわいい。
この子のぬいぐるみが欲しい!と調べたら、時すでに遅し。受注販売が6月で締め切りだったよ…(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
アメリカで作ってて、日本にも発送可能だったのに…
ザックとかステッカーとかは販売されてるんだけど、それよりぬいぐるみが欲しかったのよね。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
恐竜とデニムのじゃばらタイプ母子手帳ケースです( ´∀` )
表は恐竜柄と濃紺デニムの2枚パッチ♪
じゃばらは水色ボーダーです♪
内側は「こんな感じが好き」という画像だけいただき、生地の系統も柄もおまかせいただきました。
1ファスナー・4しきり・5ポケット・15カードポケットの形です。
各しきりに3室のカードポケットとフリーポケットを。
オーダーいただいた愛知県3kidsmamさまより、お写真とコメントをいただきました♪
早速入れ替えてみました^^
想像以上にしっかりしていて中の生地も可愛くてお任せでお願いしてよかったと思いました^^!
ストライプの柄も入れて頂けとても嬉しかったです^^
私のセンスだと絶対変になってたと思うのでお任せでお願いできてほんとによかったです^^
母子手帳ケース1つで予防接種で提出する物全て出せたのでとても楽チンでした^^
この度はとても素敵なお品ありがとうございました!
ただまた機会があればよろしくお願い致します^^
厚手の芯を全部の生地に貼っていますので丈夫ですよ~♪
すべての母子手帳が収納出来てよかったです♪
ありがとうございます!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タマゴダケ!
かわええええ!!!!!
食べられるんだよー!
ほかにも何かキノコ。
ハナノラノオでニホンカネヘビが日向ぼっこ♡
午前中は冷えたからね、体温上げないとね。
フジバカマにアサギマダラ。
サラシナショウマにメスグロヒョウモンとミドリヒョウモン。
大好きなサカハチチョウもよく見かけました♪
翅はみんなぼろぼろだったな。
ミズヒキの花がきれい。
キツリフネ。
アケボノソウの美しいこと…!
オミナエシに何かアブ?
何の実だろう?
ノスリ、コゲラ、アオゲラ、ハシブトガラス、ヤマガラ、メジロ(6種)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
マイ沼にシマアジ来たーーー!!!!!
コガモに交じって、だけど気が強いのか怖いのかコガモをしゃーしゃー威嚇してました。
顔がちょっと怖い、でも羽のうろこ模様がきれいなハシビロガモ。
マイフィールドでちょっと珍しい鳥が入る喜び、ハンパない♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
秋田県にかほ市に、里山写真家の今森さんの講演会を聞きに行ってきました。
鳥海山・飛島ジオパーク主催だったのね。
かわいいファイルをいただきました♪
鳥見してライファー♪
んでもって温泉に入ってスッピンになってから講演会をききに笑
自分におみやげは大好きな畑のキャビア「とんぶり」と、何かと買っちゃうご当地塩。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
鳥海山に鷹の渡りを見に行って来ました♪
海が見えて景色最高!
久々の鳥女会だよ( ´∀` )
鳥女会の参加者は3人だけど、現地には鳥友さん含め15人くらいの方が居たかな。
ハチクマが見たくて行ったんだけど、ハチクマ出ず(´;ω;`)
その代わり… イヌワシ2羽見れた!!
嬉しい!
ウメバチソウ♪
ツリガネニンジン。
エゾシオガマ。
アキノキリンソウ。
最後に飛んで行ったやつ笑
「好ぎだ!鳥海山」ステッカーを買ってフィールドノートに貼ったけど…
合わねぇ笑
キジバト、ミサゴ、ノスリ、イヌワシ、ホシガラス、ハシブトガラス、ツバメ、イワツバメorアマツバメ(8種)
ツミやハイタカも飛んだそうです♪←見たけど同定出来てない笑
ホシガラスがライファーで、ライフリスト258種になりました♪
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント